Quantcast
Channel: Layer8 » MySQL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Windows上にxamppを立ててsymfonyをインストールする方法

$
0
0

Windows上にxamppを立ててsymfonyをインストールする方法

■xamppをインストールする。

1.http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html へ飛び、XAMPPWindows版 1.6.3a〔ベーシックパッケージ〕のインストーラをダウンロード。

落としたインストーラーを実行し、次へを押していく。

ただし、保存先はデフォルトでC:\xamppになっているので、今回はC:\Program Files\xamppにしておく。

オプションの設定は、ApacheとMySQLにチッェクを入れる。
インストールがすんだら、xamppを起動するだけでapacheとmysqlも起動できるので、http://localhost/と打って動作確認。
xamppと表示されたページが表示されたら成功。

■symfonyをインストールする

2.C:\Program Files\xampp\phpに行き、go-pear.batをダブルクリック。

すると、コマンドプロンプトが開き、勝手に何かをやってくれる。途中でなにやら聞かれるが、基本エンター。alter php.ini Y/n?ときかれたときだけYと入力。Warningが大量に出るが気にしない。

3.[コントロールパネル]->[システム]->[詳細設定]->[環境変数]に行き、システム環境変数にあるPathを編集。phpとmyslqを追加。

Path: ....;C:\xampp\php;C:\xampp\mysql\bin;

○○;C:\Program Files\xampp\php;○○のように
[スタート]->[全てのプログラム]->[アクセサリ]->[コマンドプロンプト]でコマンドプロンプトを開き、php -vと入力してphpのバージョンが表示されればOK。
できなければ、環境変数が間違っている可能性が大。
もし、環境変数を変えた場合は、コマンドプロンプトを開きなおす。

4.コマンドプロンプトで

cd c:\
pear channel-discover pear.symfony-project.com
pear install symfony/symfony
チェック方法
symfony -V

と入力して、symfonyのversionが表示されれば成功。symfonyがインストールされました。

次に、xampp/apache/conf/に行き、httpd.confを編集。

複数のserverNameを使いたい場合、19行目の##NameVirtualHost? *;80の##を外す。
apacheにある、php.ini、phpにあるphp.iniのmagic_quotes_gpc = OnをOffにかえる。
apachを再起動。

■Symfonyの表示確認

C:\Program Files\xampp\htdocsの下にsymfonytestというディレクトリを作る。コマンドプロンプトで上記のディレクトリに移動して

symfony init-project symfonytest
symfony init-app frontend

と打ってEnter。

http://localhost/symfonytest/web/でsymfonyの画面が表示されていれば成功。

■MySQLの設定

C:\Windows\my.iniを開き以下の項目を設定

[WinMySQLadmin]
Server=c:/xampp/mysql/bin/mysqld-nt.exe
user=root
password=

これを設定しないでWinMySQLAdmin等を開いてしまうと

Access violation at address 10002593 in module 'LIBMYSQL.dll' Read of address 0000000.

というダイアログが無数に出てくるので注意。

チェック方法

コマンドプロンプトで

mysql -u root

と入力してmysqlのコンソールに入れれば成功。

■MySQLの文字化けを防ぐ

c:\xampp\mysql\bin\my-example.cnfをc:\xampp\mysql\bin\my.cnfに上書き後、以下の部分を修正。

[mysqld]
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_general_ci
init-connect = SET NAMES utf8

[mysqldump]
default-character-set = utf8

[mysql]
default-character-set = utf8

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles